top of page

揚心館 CONTENTS

執筆者の写真YOSHIN-KAN

松濤館空手の革命児・船越義豪先生

更新日:2022年8月8日

松濤館の空手道家・船越義豪先生空すごい!

船越義珍先生の家族構成

 「近代空手道の父」 と言われた松濤館創始・船越義珍(ふなこしぎち)先生には、4人のこどもがいました。

  • 長男:義英(ぎえい)先生:期待され空手の英才教育をうけた

  • 次男:義雄(ぎゆう):武道に興味なし

  • 三男:義豪(ぎごう)先生:天才と革命児と言われた空手家

  • 四男:義傑:はやくに他界

船越義豪先生の「空手+道」家の資質

 父・船越義珍先生は、長男・義英先生に対して期待が高く、長男を 糸洲 安恒 (いとす あんこう )先生 、 安里安恒(あさと・あんこう)先生のところで修行させています。その長男・義英先生や他の先生たちが「老先生(船越義珍先生)は努力型、若先生(義豪先生)は天才型」と証言しています。

 義豪先生は、17歳で上京して、材木商で働き、のち、レントゲン技師として文武両道でありました。父・船越義珍先生のサポートをまわりの先生方に勧められ、レントゲン技師を辞めて、空手一本の生活をしました。

船越義豪先生が「松濤館」革命児!
  • 「親父の空手はダメ」といった(年齢とともに衰える演武のことだろうか?)

  • あくまで実戦の間合い、組手、競技を意識をした

  • 柔道も学び、接近戦を思考

  • 「空手は、剣や薙刀を相手に戦えなければならない」

  • 武器をもった修行を行い、棒術は得意だった

船越義豪先生は「温故知新」の実践者
  • 材木商、レントゲン技師として働くなかで、空手の修行を行っていた文武両道の持ち主でした。空手一本の職に就くことを嫌っていました。最後は、まわりの説得もあり、空手道の師範代のみで生計を立てることになりました。異なる仕事の経験は、社会性や本質をつける資質をつけている先生だと感じます。

  • その結果、社会経験と空手を取り巻く状況から「温故知新*」の実践者になりました。


* 温故知新(おんこちしん) : 昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。

 

閲覧数:1,181回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page